肉離れを起こしやすいスポーツとは?予防や対処の方法は?

トレーニング

今回は肉離れを起こしやすいスポーツやその対処方法についてご紹介します。

スポーツをいている方は「肉離れ」というワードを聞いたことある方多いと思います。

肉離れはスポーツの怪我でも多く、たくさんの方が悩まされています。

そこで肉離れを起こしやすいスポーツと、その対処法や予防策についてご紹介しますので、どうぞ最後までご覧ください。

しんぺー

スポーツを応援する整骨院院長です。
ブログを通してあらゆるスポーツを応援します。
できるだけわかりやすくシンプルに!

しんぺーをフォローする

肉離れはどんな怪我?

Keith JohnstonによるPixabayからの画像

肉離れは簡単に言うと筋肉がちぎれてしまい通常の運動機能ができなくなってしまう怪我です。

肉離れの程度は軽傷から重傷まで幅広く、治癒期間もまちまちです。

スポーツをする上で気をつけなくてはいけない怪我の一つと言えます。

肉離れの種類

肉離れは損傷の程度によって3つに分類されます。

  • 1度・・・切れてはいないが痛めている状態
  • 2度・・・筋肉が部分的に切れているが繋がっている状態
  • 3度・・・完全に筋肉が切れてしまい筋肉に繋がりが途絶えている状態

分かりやすくかみ砕いた言い方をしているので、正確な定義ではありません。

肉離れしやすい年齢は?

肉離れを起こしやすい年齢はスポーツが盛んな中高生に多い傾向があります。

そして運動不足の状態で筋肉が硬くなりやすい20代から50代の方も多くなっています。

運動会で張り切りすぎて肉離れしてしまうお父さんがケガしがちですよね!

どんな時に肉離れする?

肉離れはどんな時に起こしやすいのかというと、まずは運動不足の状態で急に筋肉を力いっぱい使った時に起こります。

特に大人になれば、筋力はあるけど普段から使っていない場合、筋肉は柔軟性を失った状態になり、一気に力を入れると筋肉が耐えきれずに肉離れしてしまいます。

その他に肉離れする場合は、筋力が強すぎて耐えれない場合と疲労によって硬くなった状態が続くと肉離れが起きやすくなってしまうんです。

これが中高生やスポーツ選手が肉離れを起こす大きな原因です。

肉離れしやすいスポーツは?

それでは肉離れをしやすいスポーツについてご紹介していきます。

サッカー

サッカーは最も肉離れが多いスポーツの一つです。

サッカーはシュート動作、ダッシュ動作。ジャンプ動作と瞬発的に大きな筋力を使う場面が多く、疲労も溜まりやすいので肉離れを起こす環境が整ってしまっています。

サッカー選手で肉離れが多いのはこういった理由があるからなのです。

陸上(短距離)

陸上競技の中でも特に短距離走の選手が肉離れを起こしやすいと言えます。

短距離走は自分の持っている最大限の力を使いいかに速く走るかが勝負のポイントになります。

そうした意識が強すぎると筋肉の違和感やちょっとした異常があった場合に見逃しやすく、全力で走った際に肉離れを引き起こしてしまいます。

野球

意外かもしれませんが野球も肉離れが多いスポーツの一つとなっています。

塁に走る際に全力で走りますが、特にアウトかセーフかギリギリのタイミングの場合、ベースを踏み込む際に力が入りすぎ肉離れする場合があるのです。

また野球選手は下半身の力が強いのですがその分硬くなる傾向にあるので、走力に自信がないタイプの選手が頑張って走った際に怪我をするパターンもあります。

野球での肉離れは中高生よりも圧倒的に大人の男性に多いのではないかと思います。

スポーツ用品買うならゼビオ

肉離れの予防と対処方法は?

Irina LによるPixabayからの画像

肉離れをしないための予防策にはいったいどんな方法があるのかと、肉離れをしてしまった際の対処法についてご紹介します。

準備運動

肉離れの予防策として最も大事なのが準備運動です。

体が動く準備ができていない状態で急に体を動かすと筋肉も関節も動きについていけずに引っ張られてしまい肉離れを引き起こしてしまいます。

準備運動をしっかりしておくことによって、筋肉や関節がしっかりと動くようになったり、全身に筋肉があったまるので、柔軟性が上がり強いパワーに耐えれるようになります。

肉離れをしないためにしっかりと準備運動をしましょう!

体調管理

体調管理も肉離れを予防する上でとても大切な事です。

体調が優れない時や筋疲労が溜まっている状態だと、筋肉への血流が下がり柔軟性も低下します。

その他にも自分の体調や調子が分からない状態で急に全力を出すと気持ちと体の動きのギャップによって筋肉に大きな負担がかかり、肉離れを起こしてしまいます。

自分の体の状態や体調としっかりと向き合って運動するようにしましょう!

水分補給

水分補給をしっかりと行う事によって肉離れを予防することができます。

体の水分が不足してしまうと、筋肉の疲労が溜まりやすくなり肉離れも起こしやすくなってしまいます。

運動中はこまめに水分補給をし水分不足にならないように注意しましょう!

肉離れした場合

気を付けていても肉離れを起こしてしまう事はあると思います。

こればっかりはしょうがないですよね!

そこで肉離れをした場合の対処法をご紹介します。

安静

もし運動中に強い痛みを感じた場合、無理せずにしっかりと安静を取りましょう!

肉離れは急な動き出しや強い力を入れた際に起こるのである程度分かると思います。

筋肉が切れたり損傷した状態なので、無理に動かしてしまうとさらに怪我を悪化させてしまう可能性があります。

痛みを感じた場合すぐに安静を取れる場所に移動したり、動けない場合は痛めた事を近くにいる人に伝えて移動させてもらいましょう。

アイシング

肉離れをした場合すぐに病院や医療機関に行くべきですが、スポーツをしているとそういう訳には行かない状況もあります。

そんな時は安静にしながら氷嚢(ひょうのう)などでしっかりとアイシングしながら待ちましょう!

アイシングをすることによって痛みが軽減したり、炎症を抑制する効果に期待できますので、やれることをやって待ちましょう!

専門機関へ

肉離れを起こした場合病院や専門機関を必ず受診する事をおすすめします。

そこまで痛くないから大丈夫かなと思ってもしっかりと診察してもらいどの程度の怪我なのかを把握し、医師の指示に従いましょう!

またしっかりと治療する事で再発防止にも繋がるので、痛みを感じた場合は無理せずに必ず専門機関を受診してくださいね!

まとめ

いかがでしたか?

肉離れを起こしやすいスポーツとその対処法についてご紹介しました。

どれだけ怪我に気を付けていてもやってしまう事はあります。

しかし、その時にどういった行動をとるかや知識を入れておくだけで治り方に差が出てきますので、しっかりと対処しましょう!

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました